chacha229’s blog

自分らしく

簿記3級 現金とは 日記 3日目

 今日は現金について書いていきたいと思います。

 まず、確認したいと思います。現金は資産に分類され、増えれば借方、減れば貸方に分類されます。

 そして、現金には3つのポイントがあります。現金の範囲、現金過不足、小口現金です。

 

 

 現金の範囲について

 現金には大きく2つあります。

 1つ目は、お金としての現金です。5,000円札や500円玉硬貨です。

 2つ目は、通貨代用証券というすぐ現金化できるものです。例としては、配当金領収書や為替証書、他人振出の小切手などです。

 この2つを会計上で現金として扱います。

 

 

 次は、現金過不足についてです。

 現金に増減があれば、その度に仕訳して帳簿に記入します。帳簿の内容を定期的に確認するのですが、その内容と金庫などの現金の金額が一致しない時、現金過不足という勘定科目を使います。

 

例を挙げます。

 帳簿上の現金残高は15,00円である。現金を確認した時、金額は13,000円であった。

 

 例題を読んだ時、現金が2000円不足していることが確認出来ます。

 そして、帳簿の金額を正しい金額として計算します。よって現金という資産が2000円減少してしまっているので、仕訳を行うと以下の通りになります。

 

  借方:現金過不足2000 貸方:現金2000

 

 その後、切手代2000円の仕訳を忘れていた事が判明した。

 切手代の勘定科目は通信費です。切手代という費用が発生したので仕訳をすると以下の通りです。

 

 借方:通信費2000 貸方:現金過不足2000 

 

 これで、現金過不足は無くなりました。

 

 

 最後に、小口現金です。

 小口現金とは、経理部以外の部署以外の現金のことを指します。

 ※経理部にも支払い用に小口現金を用意している場合がある為、絶対では無い。

 

 

 • インプレストシステム

 インプレストシステムとは、経理部の出納係と他部者の用度係とのお金の受け渡しです。

 

 大まかな流れを説明します。

 

 出納係は用度係にまとまったお金を渡します。

          ↓

  用度係が日々の支払いを行う。

          ↓

    用度係は出納係に定期的に領収書を提出する。

          ↓

    出納係はそれらをまとめて仕訳する。

          ↓

    出納係は用度係に減った分の現金を補充する。

 

 以上の様な流れで小口現金の受け渡しを行います。

 

 例を出します。

 出納係は用度係に20万円の現金を渡した。

 

 借方:小口現金200,000 貸方:現金200,000

 と仕訳出来ます。

 

 週末、用度係は1週間の支払いの領収書を出納係へ提出した。その内訳は電気代50,000円であった。

 

 借方:水道光熱費50,000 貸方:小口現金50,000

 

 出納係は減った小口現金を用度係へ補充した。

 

 借方:小口現金50,000 貸方:現金50,000

 

 以上の様に仕訳できます。

 

 今日は以上です。読んで頂きありがとうございました。