chacha229’s blog

自分らしく

簿記3級 仕訳とは 日記 1日目-2

 今日は時間が余ったので、仕訳について書いていきたいと思います。

 

仕訳をするには3つの考える順番があります。

一つ目は、どの勘定科目を用いるか。

二つ目は、資産、負債、純資産、費用、収益のどれに当てはまるか。

三つ目は、増加したのか?減少したのか?

 

上記の3つを順番に考えていきます。例を上げると以下の通りです。

 例:お金を払った。→現金という資産の減少。

 

また、増加した場合、資産と費用は借方へ負債、純資産、収益は貸方へ記入します。

 

例を上げます。

例1

 200万円のビルを現金で購入した。

→建物という資産の増加、現金という資産の減少。

→建物 2,000,000 現金 2,000,000

と記入します。

また、

(借方)建物2,000,000(貸方)現金2,000,000と記入しても構いません。

 

例2

 銀行と借金1000万円の契約をし、普通預金に入金された。

普通預金という資産の増加、借入金という負債の増加。

普通預金10,000,000 借入金10,000,000

 

例3

 500万円のビルを購入した。代金は、月末払いとした

→建物という資産の増加、未払金という負債の増加。

→建物5,000,000 未払金5,000,000

 

 また、大まかに簿記には2つの記入方法があります。それは、分記法と三分法です。

 分記法はいままで使ってきた記入法です。

三分法という名前は仕入、売上、繰越商品という3つの勘定科目を使うことが由来とされています。三分法を使うメリットは、シンプルに記入出来る所です。逆にデメリットは利益が分からないという点です。

 また、 仕入ー費用

     売上ー収益

   繰越商品ー資産を表しています。


2つ例を上げます。

 

例1

 11月10日、商品1個を20万円で現金購入した。

 

分記法→商品 200,000 現金 200,000

三分法→仕入 200,000 現金 200,000

 

例2

 11月20日、上記商品が、100万円で現金販売した。

 

分記法

   →現金 1,000,000 商品    200,000

           商品売買益 800,000

三分法

   →現金 1,000,000 売上 1,000,000

 

 仕訳には、主に3つの種類があり、それぞれに仕訳の方法があります。

 商品売買には、分記法か三分法いづれかを使います。 

 商品以外の売買には、分記法(別の名称がある)を使います。

 売買以外(借入、経費支払など)

 

 簿記が出来ると言うことは、難しい仕訳が出来ると言うことです。

 

今日は以上です。ありがとうございました。